2014年03月14日
ありがとうございましたm(__)m
突然ですが、今日をもちまして
カフェありがたやを卒業いたします

本当は3月いっぱいの予定でしたが
なんと 子供が出来ちゃいました

オーナーのブログを読まれている方は
すでに知ってらっしゃったんでしょうね~
昨年11月のオープンから今日まで沢山の
素敵な方々とお会いする機会に恵まれした

ご贔屓にして下さっていた皆様には
本当に感謝していますm(__)m
貴重な体験や、とても興味深いお話しを
運んで来て下さる方にも沢山お会いする
ことが出来ました。
この場を御借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました

さて、こちらからは当面の営業の
お知らせです

暫くの間、オーナー佐古氏のみでの営業
になります。
なので完全予約制になります
カフェへおいでの際にはカフェが開いて
いるかどうかをお確かめの上お越し下さいね

電話番号

タグ :お知らせ
2014年03月07日
久しぶりの更新♪
お久しぶりでーす
寒いですね~


何だか鼻の調子が良くない今日この頃
ですが、皆さんはお変わりありませんか?
あともう1枚着込んで来るべきでした
さむいっす....
さてさて、本日のメニューです
今日のランチはゴボウのジンジャーカレー
です

嬉しいことに、召し上がって頂くお客様から
大変ご好評頂いてるので最近ちょこちょこ
作っているアイテムです
なるべくもう一種類選べる様にして、
このメニューを暫く定番のアイテムに
しようかと思っています
私の次にキッチンに入るまだ知らない
誰かの為に、誰がでも作れる様にレシピ
にしましたよー


こうやって少しずつ、残していくレシピを
空いた時間を見つけて書いています

寒さが抜けきっていない今の時期には
たーっぷり入れた生姜が体に優しい
かなり和風テイストなカレーです

玄米も配合し炊いている雑穀米も美味しい
ですよー
カレーに良く合う配合で炊いているので
普段、玄米や雑穀米をあまり召し上がらない
と言う方でも美味しく頂けると思います。
今日もコトコトやってます

寒いですね~



何だか鼻の調子が良くない今日この頃
ですが、皆さんはお変わりありませんか?
あともう1枚着込んで来るべきでした

さむいっす....
さてさて、本日のメニューです
今日のランチはゴボウのジンジャーカレー
です


嬉しいことに、召し上がって頂くお客様から
大変ご好評頂いてるので最近ちょこちょこ
作っているアイテムです

なるべくもう一種類選べる様にして、
このメニューを暫く定番のアイテムに
しようかと思っています

私の次にキッチンに入るまだ知らない
誰かの為に、誰がでも作れる様にレシピ
にしましたよー



こうやって少しずつ、残していくレシピを
空いた時間を見つけて書いています


寒さが抜けきっていない今の時期には
たーっぷり入れた生姜が体に優しい

かなり和風テイストなカレーです


玄米も配合し炊いている雑穀米も美味しい
ですよー

カレーに良く合う配合で炊いているので
普段、玄米や雑穀米をあまり召し上がらない
と言う方でも美味しく頂けると思います。
今日もコトコトやってます

2014年02月25日
いつもの塩麹

作り方を聞かれることの多い
ありがたやの塩麹卵

この塩麹に浸けるだけなのでレシピとは
言えませんが

今日も仕込みましたよ~

言われた通り作っているのに全然味が
違うって方、結構多いんです

ん~、違いがあるとすれば塩麹の仕込み?
でしょうか

麹の袋の裏の説明にあるやり方ではなく
もう少し手間をかけ丁寧にしこんでいます。

先ず最初に、麹と規定の量のお塩を
大きめのバットやボールに入れ手のひらを
擦る様にしてほぐします。
手のひらで温められた麹から
特有の甘い良い香りが
漂ってきます



十分にほぐして香りを満喫(笑)した後
規定の量の半量のお水を加え更に
モミモミ

そしてギュッとニギニギ

麹がお水を吸い上げてしまうまで
しばらく放置

2~3時間もあればかなりパサパサに
なります。
その状態になったら残りの半量のお水を
加え、再度馴染ませる様に手のひらで
泥んこ遊び?(笑)をする様に擦り合わせます


最後に入れ物に移しかえて画像に
あるように蓋をせずコバエ等が入らない
様にガーゼや不織布等でカバーして
一先ず終わりです

出来れば1日2回ほど撹拌してあげて
下さいね~
ちゃんと麹菌が生きているので空気を
たっぷり吸わせてあげます。
あ、言ってませんでしたが、この間
かなりの頻度で麹がとユンタクしてます

美味しさの秘密を強いて言えば
このユンタクの部分ですかね~

後は時々味見をして塩気がまろやかに
なってきたらきちんと密封し冷蔵庫で
保管してお使い下さい

保管している場所(温度・気温)にもよりますが
大体1週間から10日程でできあがると
思います。
仕上がりは自分の舌で確めて下さいね

2014年02月21日
セサミシードミルク~♪
ジャジャン

胡麻いっぱい


こんなにいっぱい



そしたらお水


蓋しないと確実に大惨事を招きます

しめない人を探す方が大変そうですが



後はなめらかになるまで撹拌


ガーガー頑張っています

はい、出来上がり~


さて気になるお味は.....
アレだ!あの、あの、あのー

でかかってますよー
あれ! きな粉牛乳

っは~、んじかんてぃーしたさもー

うん、あんな感じのお味です。
だけどコッチは生搾りアーンド牛乳ゼロ

牛乳が体に悪いと言う事を知らない人が
まだまだ多いことに驚かされます。
そもそも大人になってもミルクを飲むのは
人間だけですよね?
本来、ミルクと言うのは固形物からの
栄養を摂取する事が出来ない赤ちゃんの
為のもの

それが体にとって良い作用をもたらして
くれるのであれば積極的に摂取した方が
いいのですが、実際には体は喜んでくれて
いません

書くと長くなっちゃうので興味のある方は
ご自分で調べてみて下さいね~

今日作ったセサミミルクの他にアーモンドや
その他のナッツ類や玄米等、色んな物から
ミルクの代替え品を作る事が出来るんですが
いずれも美味しくて栄養価が高いの

セサミミルクは今日初めて作ったのですが
色んなアレンジがききそうです

あ、因みに私が好きで良く飲んでいるのは
アーモンドミルク

メニューに取り入れる事が出来れば
またお知らせ致しまーす

2014年02月21日
2月21日の記事

ム・カ・ゴ

成長してますね~(///ω///)♪
日の当たりが丁度良いんでしょう
スクスクです


食わずイモ

この子はカフェの外に生えている物を
収穫?(笑)した物で、トイレタンクの上で
活躍しています

水気を好み対陰性がかなりあるので、
少し日が入るのであればバスルームにも
置けるし、手もかからないのでおすすめ

最近あんまりカフェの外を散策して
いないので時間のある時にまたチビッ子芋を
さがしてみよっと



多目に取れたらお裾分け致しますね~♪

2014年02月19日
塩レモン

先週末に仕込んだ塩レモン

レモンソルトとかソルトレモンとかで
探せます




まだまだ使える様になるには時間が
かかりそうですが、コレが出来上がったら
まず試してみたいのがソーダ水で割って
少しだけ甘味を加えたお飲み物

特に真夏には塩分とレモンの爽やかで
まろやかな酸味、そして黒糖粉をちょっと
プラスしたものをお子さまや、スポーツ
マラソン等をされる方への熱中症対策
なんていかがですか?
あと、熱中症でダウンしてしまう方の多い
ガテン系のお仕事をなさっているご主人にも
水筒等に入れて持たせてあげるのも
いいですね~

泡盛に入れてもソルティードッグ風に
なるかも!?
隠し味程度なら適度に塩を取り入れられる
のでおすすめです(*飲み過ぎ注意

お飲物話がばかりいちゃいましたが、勿論
メインはお食事作りの調味料です

例えば、お魚を焼いてトマトオイルかけて、
塩レモンを最期に垂らすとか、最初でマリネ
するとか

あ~ 待ち遠しいなー (///ω///)

2014年02月18日
リジュベラックって?
先日、前の職場の元同僚がサプライズで
やって来てくれました(///ω///)♪
当時から健康オタクだった彼女に対し、
当時の私はそんなにではなかったので
彼女の飲んでいたお手製のハーブティー
はとても美味しくて、興味を更に深めて
くれたものです


そんな健康オタク(笑)の彼女からは、
もっと聞きたくなるような、内容が濃くて
体が喜ぶ様な話しを沢山聞くことが
出来ました

もお~♪ でーじ楽しかった(笑)
イッタイコレハナニカヨマズ?!

これはリジュベラックと言う玄米を
ペットボトルに水と一緒に発酵させた
物で植物性100%の乳酸菌なんです。

買ってきたり人から譲ってもらったり
する一般的なヨーグルト種では無く、
自分で乳酸菌を作るんです

ちょっとサイエーンス

このリジュベラックも彼女とのユンタクで
出てきた話題の1つ

この乳酸菌を元にヨーグルトを作ったり
植物性100%のチーズを作ったり、勿論
そのまま飲んだりすることも出来る簡単
なのにとても優れものちゃん

100%植物性乳酸菌なのでお腹の調子
だって腸お~良くなっちゃうんです

このリジュベラックの存在は頭から
すっかりポンチ抜けてましたね~f(^^;
でもこうやって他の人を介して再びやって来て
くれる情報はありがたく取り入れさせて
頂きます

興味のある方はネットを少し検索してみて
くださいね~♪
勿論、私が知っている事であればお教え
いたしますので、お気軽にお問い合わせ
下さい

あ、今日のメニューは大麻ダレ棒々鶏
アゲインです(笑)


またね~?
って声が聞こえてきそうですが、まだまだ
沢山の人に大麻を食して頂く機会をと
思っています

なかなかマニアの人じゃないと食べると事の
無い様な食べ物なので、これをきっかけにでも
興味を持って頂けると幸いです

2014年02月15日
お知らせです♪
本日2度目の投稿でーす



来週からランチタイムは3時まで
とさせて頂きます

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大好きだな~ ブルーボトル

沢山持ってるのに最近はフユーして
使ってないので、ただのディスプレイ化
してしまっている我が家のボトル達も
そろそろ使ってあげないと


今週もあっという間に土曜日がやって
来ましたね~

今週末の予定はお決まりですか?
私は普段サボっているお掃除でもしようか
なんて思っています

難儀だけど終わった後はとても達成感で
満たされますよね~ (///ω///)♪
お掃除したり、リラックスしたり好きな事を
楽しみながら気持ちのいい週末を過ごして
来週のエネルギーをチャージしましょう

2014年02月15日
牛蒡のジンジャーカレー♪
久しぶりに作りました


ごぼうの生姜カレー


ゴボウの香りと生姜の香り、数種のビーンズ
は私の大好きな組み合わせ

刻んで入れたピパースの葉っぱも香り付けに
一役かってくれています

あとは昨日に引き続き大麻ダレ棒々鶏も
数皿分だけですがお出し出来ます


必ずと言っても良い程、コレは何ですか?
って聞かれる雲南百薬のムカゴちゃん


はっさ、でーじ可愛い

各部屋毎に置いてあるのですが、一番
陽当たりのいい奥の部屋のムカゴ達が
やっとこさ芽吹いてきてくれてます

自分ちのを買ったときにカフェにもお裾分け
ご飯と一緒に炊き込んでムカゴご飯にすると
美味しいらしいのですが、まだ試した事が
ありません。
家ではもっぱら植物として楽しんでいます

興味を持たれた方は、ムカゴご飯用と
観葉用に少しだけ分けて両方を楽しまれて
みるのもいいかもしれませんね~

例えばカフェでやってている様に食卓の上へ
水を張ったガラスの入れ物やお気に入りの
食器に入れて置くだけでも何だかホンワカ
させてくれますし、トイレやディスプレイに
ちょこんと置いておくだけで可愛い(///ω///)♪

明日辺りに少量だけ炊いてみよーっと

今日もコットリしています

2014年02月14日
大麻のドレッシング棒々鶏い~♪
本日のメインメニューは
大麻の実と胡麻をスリスリして作った
タレでお上がり頂く棒々鶏です


って、実は昨日も大の常連様、井海さん
に召し上がって頂きました


井海さんが一緒に修行している海水温熱の
アッコちゃんも連れてきてくれました

井海さん、アッコちゃんどうもありがとう
ございます

今日のスープは人参とインゲン豆をメイン
のベースに作りました


実物の大麻の実を見たり食されたり
したことがない人はまだまだかなり
多いはず


大麻の実だけだと、どうしてもオメガ3
の味が強く出てしまうので、程よく胡麻も
一緒に配合してあります。
このオメガ3、最近では言わずと知れた
かなーり優秀な成分

あなたの体が喜んでくれることウケアイ


大麻関連の食べ物等まだ食された事の無い方
食べた事はあるけど気になる~♪
なんて方、ピンと来たらどうぞこの機会に
試されてみませんか?

何かお聞きになりたいことや気になる事が
御座いましたら、お問い合わせ下さいね~

(080-1789-3939)